Author Archive
令和5年度RRC認定冷媒回収技術者登録講習会開催のご案内
平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
会員様をはじめ、貴社の従業員の皆様におかれましても、一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、ご健康を心よりお祈り申し上げます。
さて、RRC認定冷媒回収技術者登録講習会の開催の日程が決定いたしましたのでご案内申し上げます。
冷媒回収推進・技術センター(RRC)認定
「冷媒回収技術者登録講習会の案内」
開催日時 令和 5年 6月 13日(火) 9:30~17:00
会 場 南東北総合卸センター協同組合 3F 第9会議室
★ご希望の方は下記の講習会案内を確認の上、受講申込書をダウンロードしてFAXにてお申込みください。
会場案内図
締め切り日は、開催日の2週間前までとさせて頂きます。
◆問い合わせ先◆
一般社団法人福島県冷凍空調設備工業会
TEL:024-545-5631 FAX:024-545-5648
石綿に関する法令改正に伴う事前調査の説明会
一般社団法人
福島県冷凍空調設備工業会
会員各位
一社) 福島県冷凍空調設備工業会
理事長 古川 敏博
日設連主催技術情報
「石綿に関する法令改正に伴う事前調査について」 説明会のご案内
平素は当会の事業に格段の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、令和3年4月付けにて厚生労働省及び環境省より石綿(アスベスト)に関する法令改正が施行されました。
主な改正のポイントとして、 建築物・工作物の解体・改修工事に対する石綿対策の規制が強化されています。 我々業界に於いて冷凍空調設備の改修や更新工事を実施する前に、 該当する全ての建材に対し、石綿含有の有無に関する事前調査が義務付けされました。
本改正に関し、 周知活動の一環として、日設連では「事前調査」の実施方法についての説明会を、大阪、東京にて行ってまいりました。 このたび福島県での開催が決定いたしましたの、ご案内申し上げます。
記
日時: 令和5年5月12日 (金) 14時~16時 (約2時間)
場所: 南東北総合卸センター協同組合 2F 中会議室
郡山市喜久田卸町一丁目1-1
参加対象者: 会員企業の従業員様に限定させていただきます
定員: 50名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
参加費: 無料
会場地図: Google Map で場所を確認する
【お申込み方法】
別紙申込書に「会社名」 「参加者氏名」「連絡メールアドレス」 をご記入のうえ、
福島県冷凍空調設備工業会事務局へメール もしくは
FAX 024-545-5648 にてお申込ください。
【お申し込み期限】
令和5年4月28日までとさせていただきます。
※お申し込みいただいた時点で定員に達した場合には、締め切りのご連絡を
させていただきます。
行程管理票価格改訂のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、一昨年来の原材料の高騰や諸経費の値上がり対しまして、行程管理票におきましては昨年9月1日より値上げを実施させていただきました。
しかしながら、その後も原材料費、 電気代などの上昇はとどまる気配は見えず。
むしろその上げ幅が大きくなる状況となっております。
つきましては2023年4月1日ご注文分より販売価格の改訂を実施させて頂きたくお願い申し上げます。
何卒ご賢察を賜りたくお願いいたしますとともに、今後とも一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
既刊誌「冷凍空調設備」に当会員の写真が掲載されました
一般社団法人 日本冷凍空調設備工業連合会の機関誌「冷凍空調設備」に当会員の写真が掲載されました。
令和5年 年頭所感
令和5年の年頭にあたりまして、一言ご挨拶を申し上げます。
冷凍空調設備は、私たちの暮らしに利便性と快適性を提供してくれる必要不可欠なものです。 しかし、そこで使用されているフロン類は気候変動、特に地球温暖化への影響が指摘され、環境問題への対応が問われている昨今です。
私たち冷凍空調設備業界も、2050CNそして2030年に向けた代替フロン分野での取組みをスタートしております。 私たちの一番身近なフロン類の回収・破壊・再生においては、2020年4月に改正フロン排出抑制法が施行されました。 ユーザーによる機器の廃棄時のフロン類の回収が確実に行われる仕組みが作られましたが、まだまだ周知徹底がなされておりません。 昨年11月には東京都町田市で改正フロン排出抑制法違反による初めての逮捕者が出ました。 金属買取業者が、フロン類が充填されていないことを確認せずに業務用エアコンの引取りを行い、重機でこれらを破壊しフロン類を大気中に放出した疑いです。 温室効果ガスであるフロン類の排出抑制は、気候変動対策として非常に重要です。 当工業会も、会員企業の皆様と関連団体の方々と協力しながら法を遵守し、「フロン類の正しい運用と適正な処理をする」という活動に力を注いでいきたいと思います。
また、高圧ガス保安法に基づく安全性の確保と周知・啓発を始め、2021年4月から施行された大気汚染防止法改正による石綿飛散防止対策、今年10月から開始されるインボイス制度への対応などにも力を入れていく所存ですので、本年もよろしくお願いいたします。
令和5年 年頭所感
(一社)福島県冷凍空調設備工業会
代表理事 古川敏博

銅管フレア加工・ろう付技術講習会のご案内
令和4年度日本冷凍空調設備工業連合会冷媒配管施工品質向上支援事業
御社のろう付技術は大丈夫?
銅管フレア加工・ろう付技術講習会のご案内
一般社団法人 福島県冷凍空調設備工業会
冷凍空調機器設備の施工時における冷媒漏えい対策として、日頃見過ごされがちな「ろう付溶接」「フレア加工」の施工技術の実践編のポイントについて、実技講習を行います。
フレア加工からフロン冷媒用銅管・CO2冷媒用銅管まで、ろう付接続部を切断して評価するユニークな講習会です。
講習メリット!
※冷媒漏えい対策の一環として現場施工品質を高めることにより顧客の信頼性向上にも繋がります。
※会社に代わって社員教育を支援します。
※冷凍空気調和機器施工技能士資格者の施工技術のフォローアップに役立ちます。
1)講習期間 : 1日間
2)講習会カリキュラム概要 : AM9:00 ~PM5:00
座学① フレア加工
実習① フレア加工,気密試験
実習② ろう付φ31.75+ソケット,切断評価
座学② ろう付要領+DVD
実習③ ろう付φ31.75+チーズ,切断評価
実習④ CO2配管ろう付φ19.05+ソケット,切断評価
3)講習受講料 5,000円(非会員 25,000円) ※昼食付き, 消費税込み
※受講キャンセルの場合 ・・・開催日の7日前までは、全額返却致します。
開催日の6日前から当日は、返却致しません。(但し、非会員は5,000円返却致します)
4)参加資格要件: ガス溶接技能講習修了者
※現在、現場実務でろう付施工業務に携わり、
かつ1年以上の経験を有する技能者
※所属会社の推薦による
5)参加者定員
※各会場10名
6)講習会日程、会場
開催日 令和5年3月4日(土曜日)
会場名 ポリテクセンター福島
7)申込み方法
※別紙「申込書」にご記入の上、FAX又はメールにてお送りください。
※受講料振込先 (振込手数料は、受講者でご負担願います)
東邦銀行 福島駅前支店 (普) 136348
社)福島県冷凍空調設備工業会
名称:ろう付技術講習会
8)申込開始日 令和5年1月より
※先着順で受付いたします。ただし、定員を超えた場合は、各社1名とさせていただきます。
※受講の可否については、事務局より別途、御連絡申し上げます。
9)受講票送付
事務局よりE-mailにて送付致しますので、当日持参願います。
資料・参加申込書のダウンロードはこちら
‣ 令和4年度銅管ロー付講習会案内・申込書
冷凍空気調和機器施工技能士資格取得直前講習会開催のご案内
冷凍空気調和機器施工技能士
受験予定者 各位
一般社団法人福島県冷凍空調設備工業会
理事長 古川 敏博
「冷凍空気調和機器施工技能士」
資格取得直前講習会開催のご案内
拝啓
深秋の候、皆々様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は当会の事業推進に格別のご高配を賜わり、厚く御礼を申し上げます。
さて、当工業会は 「冷凍空気調和機器施工技能士」の資格取得並びに職業人としての必要な知識や技能の向上を目的に、
今年も直前講習会の開催を企画いたしました。
「冷凍空気調和機器施工技能士」 の受講予定者及び、 技能向上を図る事業所各位の参加を望んでおります。
記
1. 実技講習会
開催日時 令和5年1月14日 (土) AM9:00~PM17:00
開催場所 福島県立テクノアカデミー会津校
喜多方市塩川町御殿場4丁目16
TEL 0241-27-3221
2.学科講習会
開催日時 令和5年1月21・22日 (土日) AM9:00~PM 16:30
開催場所 南東北総合卸センター 第79会議室
郡山市喜久田卸町 1-1-1
TEL 024-959-6001
3.受講料
工業会会員 | 非会員 | ||
実技講習会 受講料 |
受講料 | 4,000 | 8,000 |
実技教材 | 8,500 | 10,000 | |
小計 | 12,500 | 18,000 | |
学科講習 受講料 |
受講料 | 8,000 | 14,000 |
テキスト | 3,200 | 3,500 | |
小計 | 11,200 | 17,500 |
4. 申込期日
令和4年12月9日 (金) 工業会事務局まで
※受講希望者が少人数 (5名未満)の場合は開催を見合わせることもあります。
5.申込方法
別紙記載の上、 FAXにてお申し込み下さい。
Hello world!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
冷媒フロン類取扱技術者更新講習7484回(令和5年2月)のご案内
第7484回 更新講習会開催案内
開催日程番号 | 開催地 | 日時 | 会場名 | 定員 |
7484回 | 郡山 | 令和5年2月15日(水) 午前9時00~午後12時00分 |
南東北総合卸センター第9会議室 郡山市喜久田町卸1-1-1 |
30名 |
▼WEB申請の方はこちら 下記のリンクより、受講申請を行ってください
https://reibai-f1.jarac.or.jp/update
▼書面申請の方は下記よりダウンロードし、ご記入の上、事務局へ送付ください。
▶更新講習会申請書一種
▶更新講習会受講票一種
▶受講証明書申請一種
▶更新講習会申請書二種
▶更新講習会受講票二種
▶受講証明書申請二種
尚、書面による申請でご不明の方は、事務局までお問い合わせください。
◆問い合わせ先◆
一般社団法人福島県冷凍空調設備工業会
電話 024-545-5631
工程管理票の価格改定のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
先般、 ご案内差し上げました通り、9月1日より、工程管理票の推奨版 汎用版の日設連(工業会) 会員価格を改定しておりますが JRECO より連絡がありまして、 諸般事情を鑑みてやむなく定価を改定するとの連絡がございましたのでお知らせいたします。
* 推奨版・汎用版 定価: 165円 → 198円 / 部 税込み価格
9月1日に改訂した会員価格の変更はありません。
価格の改定は2022年10月3日からとなります。
« Older Entries Newer Entries »